E 経営法務

「代理行為」の特徴と顕名(けんめい)について理解しよう

経営法務

アウル先生
今回は中小企業診断士試験の「経営法務」から『代理行為』について説明するよ!

代理行為とは?

代理行為とは、代理人がある人(本人)のためにする法律行為をいいます。

トラ丸
代理行為には、「法定代理」、「任意代理」、「無権代理」、「表見代理」などがあるよ!

法定代理

本人の意思とは関係なく、法律の定めによって代理権が与えられることです。未成年者の親などが法定代理人にあたります。

任意代理

本人の信任を受けて代理人となることを任意代理といいます。

無権代理

代理をする権限(代理権)がないにもかかわらず、勝手に代理行為をしてしまうことです。この場合、原則は無効となりますが、本人が追認することで契約時に遡って有効となります。

表見代理

無権代理行為でありながら、本人と代理人の関係性から、有権代理と同じように代理行為の効果が本人に帰属することです。

代理行為における顕名(けんめい)とは?

代理行為が本人に有効に帰属するためには、「代理人に代理権が与えられていること」「代理人が相手方に対して代理行為をする」ことが必要となります。

また、代理人は相手方に対し、本人のために、本人の代わりにするということを明らかにする必要があります。これを顕名(けんめい)といいます。

顕名をしなかった場合、原則として本人には効果が及ばす、代理人自身のために契約をしたものとして取り扱われ、代理人と相手方の間に効力が発生してしまいます。

アウル先生
ただし、顕名がなくても、相手方が代理人であることと、本人のために行っていると知っていた場合は、本人と相手方に効力が発生します。

当サイトの人気記事

比較ランキング 1

中小企業診断士の通信講座(オンライン学習サービス)は複数ありますが、結局どこのサービスを使ったら良いのか迷ってしまいますよね? そこで、『中小企業診断士スタディ・ラボ』では各教材の「①価格面」、「②2 ...

スタディング(STUDYing)アイキャッチ 2

中小企業診断士試験をはじめ、多くの資格試験受験者の間で注目を集めているオンライン学習教材が「スタディング(STUDYing)」です。 数あるオンライン学習講座の中でも、どうしてここまで人気が出ているの ...

診断士ゼミナール 3

中小企業診断士試験のオンライン講座の中でも、比較的人気の高い「診断士ゼミナール」! 他のオンライン学習サービスと一体なにが違うのか? その特徴(メリット・デメリット)・評判・口コミを探っていきます。 ...

-E 経営法務
-,

© 2024 中小企業診断士 スタディ・ラボ Powered by AFFINGER5