
電子メールとは?
電子メールとは、インターネットを介して行うメッセージの交換のことです。
この電子メールは、STMPやPOP、IMAPなどのプロトコルを使うことでメッセージを送信したり、受信したりすることができるようになります。
また、MIMEという拡張機能を使うことにより、画像や音声などのファイルも一緒に送受信することができるようになります。

SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
インターネットメールの送信の際に使われるプロトコルです。サーバ間でのメールのやりとりにも使われます。
POP(Post Office Protocol)
インターネットメールの受信の際に使われるプロトコルです。POPを用いることで、サーバのメールボックスから、クライアント側へメール内容を移動させて、クライアント側でメールを見ることができるようになります。
IMAP(Internet Message Access Protocol)
POPと同様に、受信したインターネットメールをサーバから取得するのに使われるプロトコルです。POPはサーバ側にデータが残らないのに対し、IMAPではデータ(送信分も含む)が残るため、複数のコンピュータで送受信を行うことができます。
MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)
本来はASCII文字(アスキー文字:半角の英字やアラビア数字、記号などの128文字)しか使えなかった電子メールを拡張し、様々な文字の取扱いや画像や音声などのファイル添付を可能にするための規格です。
