D 運営管理

「在庫管理」を学んで適正在庫を維持しよう

運営管理

アウル先生
今回は中小企業診断士試験の「運営管理」から『在庫管理』について説明するよ!

在庫管理の目的

企業経営を円滑に行っていくには、在庫を適切に管理し、適正在庫を維持することが非常に重要となります。在庫管理が不十分だと、資金繰りに支障をきたしたり、顧客の要望(注文)に応えられないなどの問題が発生してしまいます。

アウル先生
在庫に過不足があると、それぞれ以下のような問題が発生してしまうよ。

在庫が多すぎると…

トラ丸
在庫が多すぎた場合、以下のような問題がおきる可能性があるよ!

運転資金の固定化

在庫は仕入れの際にお金を払いますが、売れるまでは資金化できません。そのため、在庫を多く抱えるだけ手元の資金は少なくなり、資金繰りに悪影響を与えます。

デッドストックの増加

在庫を多く抱えている時、その在庫の製品ライフサイクルが過ぎてしまうと、製品の価値が一気に下がり、デッドストックとなる可能性があります。

在庫保管費用等の増加

在庫の保管には、保管料や管理費(人件費)が発生します。また、スペースを圧迫する原因にもなります。

在庫が少なすぎると…

アウル先生
在庫が少なすぎる場合、以下のような問題がおこるかもしれないよ。

品切れによる機会損失

在庫がなくなってしまうと、品切れが発生し、機会損失となってしまいます。また、品切れが続くと顧客の信用度低下の原因にもなり得ます。

生産期間の長期化

ある部品がないと生産が進まないなど、在庫がないことが原因で生産期間が長期化する恐れがあります。

緊急時の発注によるコスト負担増

在庫切れで緊急に発注した場合、通常の発注に比べて料金が割高になるケースが考えられます。

発注の方式

在庫管理を適切に行うには、発注の方式を理解し、製品・商品に合わせた発注を選択することが重要になってきます。

定量発注方式

発注時期になると、あらかじめ定められた一定量を発注する方式。

定期発注方式

あらかじめ定めた発注間隔で、発注量を発注ごとに決める方式。

ダブルビン方式

同容量の在庫が入ったビン(箱・入れ物)を用意しておき、片方のビンの在庫がなくなり、もう一方のビンの在庫を使い始めた時点で発注をする方式。どちらかのビンの在庫がなくなった段階で発注を繰り返す簡易的な発注方式。

定量維持方式(補充方式)

一定の在庫量をあらかじめ決めておき、ある量を使用するたびに使用した量だけを発注する方式。

アウル先生
これらの発注方式は、その在庫の金額や量によって使い分ける必要があるよ!

当サイトの人気記事

比較ランキング 1

中小企業診断士の通信講座(オンライン学習サービス)は複数ありますが、結局どこのサービスを使ったら良いのか迷ってしまいますよね? そこで、『中小企業診断士スタディ・ラボ』では各教材の「①価格面」、「②2 ...

スタディング(STUDYing)アイキャッチ 2

中小企業診断士試験をはじめ、多くの資格試験受験者の間で注目を集めているオンライン学習教材が「スタディング(STUDYing)」です。 数あるオンライン学習講座の中でも、どうしてここまで人気が出ているの ...

診断士ゼミナール 3

中小企業診断士試験のオンライン講座の中でも、比較的人気の高い「診断士ゼミナール」! 他のオンライン学習サービスと一体なにが違うのか? その特徴(メリット・デメリット)・評判・口コミを探っていきます。 ...

-D 運営管理
-,

© 2024 中小企業診断士 スタディ・ラボ Powered by AFFINGER5