F 経営情報システム

「OSI参照モデル」でコンピュータの持つべき通信機能を階層別に確認しよう

経営情報システム

アウル先生
今回は中小企業診断士試験の「経営情報システム」から『OSI参照モデル』について説明するよ!

OSI参照モデルとは?

OSI参照モデルとは、国際標準化機構(ISO)が制定した、コンピューターの持つべき通信機能(プロトコル)を7つの階層構造に分割したモデルです。

(参考)プロトコル:ネットワークを通じてコンピューター同士がやり取りをするためのルール・約束事
トラ丸
OSI参照モデルの第1~7階層すべてを組み合わせることで、コンピューター同士のコミュニケーションが成立するようになるんだね。
アウル先生
実際にどのような階層があるのか、順番に見ていこう。

第1層:物理層

ケーブルのピン数や形状、電気特性などを規定して、データの電気的な変換などを行います。

第2層:データリンク層

通信相手との物理的な通信路を確保し、データの誤り訂正や再送信要求などを行います。

第3層:ネットワーク層

相手までデータを届けるための通信経路の選択や、個々を識別するためのアドレス(住所)の管理を行います。

第4層:トランスポート層

相手まで確実に効率よくデータを届けるため、データの整列や圧縮、誤り訂正、再送制御などを行い、データの信頼性を確保します。

第5層:セッション層

通信の開始や終了といった通信プログラム同士の接続を管理し、通信経路(コネクション)の確立や解放を行います。

第6層:プレゼンテーション層

受け取ったデータをユーザーがわかりやすい形式に変換したり、通信に適した形式に変換します。

第7層:アプリケーション層

通信を利用するために必要なサービスを人や他のプログラムに提供します。

当サイトの人気記事

比較ランキング 1

中小企業診断士の通信講座(オンライン学習サービス)は複数ありますが、結局どこのサービスを使ったら良いのか迷ってしまいますよね? そこで、『中小企業診断士スタディ・ラボ』では各教材の「①価格面」、「②2 ...

スタディング(STUDYing)アイキャッチ 2

中小企業診断士試験をはじめ、多くの資格試験受験者の間で注目を集めているオンライン学習教材が「スタディング(STUDYing)」です。 数あるオンライン学習講座の中でも、どうしてここまで人気が出ているの ...

診断士ゼミナール 3

中小企業診断士試験のオンライン講座の中でも、比較的人気の高い「診断士ゼミナール」! 他のオンライン学習サービスと一体なにが違うのか? その特徴(メリット・デメリット)・評判・口コミを探っていきます。 ...

-F 経営情報システム
-,

© 2024 中小企業診断士 スタディ・ラボ Powered by AFFINGER5