C 企業経営理論

「アンゾフの成長ベクトル」で4つの経営戦略を学ぼう

企業経営理論

アウル先生
今回は中小企業診断士試験の「企業経営理論」から『アンゾフの成長ベクトル』について説明するよ!

アンゾフの成長ベクトル

「アンゾフの成長ベクトル」とは、企業が成長するための方向性を示した戦略モデルです。

名前にある通り、アメリカの経営学者イゴール・アンゾフ氏が提唱しました。

アウル先生
製品(技術)と市場(顧客)の組み合わせにより、企業の成長の方向性を「①市場浸透」「②新市場開拓」「③新製品開発」「④多角化」の4つに類型化しているよ。

アンゾフの成長ベクトル

トラ丸
それぞれ、どんな戦略をとるのか詳しく見てみよう!

①市場浸透戦略

既存市場に既存の製品を投入していく戦略です。

価格・広告宣伝などのマーケティング要素を有効活用し、市場シェアを拡大することで、経営目標の達成を目指していきます。

②新市場開拓戦略

従来、未開拓であった新規市場(新しい顧客・地区など)に既存製品を投入する戦略です。

既存の製品やサービスを武器に、新たな市場を開拓して成長を目指していきます。

③新製品開発戦略

既存市場に従来の製品とは異なった新しい新製品を投入する戦略です。

既にある市場(販路)を活用し、新製品を販売したり、既存顧客に買い換えを促進することで成長を目指していきます。

④多角化戦略

新規市場に新製品を投入する戦略です。

リスクは高い戦略ですが、得るものも大きく、事業拡大などを目指す企業にとっては重要な戦略となります。

下記でさらに詳しく説明していきます。

多角化戦略を行う理由

トラ丸
多角化戦略は、今までとは異なる新規市場に新製品を投入するから、リスクが高そうだね!
それでも多角化戦略をとるのには理由があるの?
アウル先生
確かに多角化戦略は他の戦略と比べてリスクは高いけど、メリットも数多くあるんだ!
上手くいけば、事業拡大やリスクヘッジにも繋がるんだよ!

企業が多角化戦略をとる理由

  1. 経営に係る余裕資源を有効活用することができる
  2. 新しい事業分野を認識し、進出することで、新たな可能性に気付ける
  3. 主力事業が停滞してしまった時、新しい分野への進出が必然となる
  4. 異なる事業を行うことでポートフォリオ効果を発揮し、リスク分散が図られる

当サイトの人気記事

比較ランキング 1

中小企業診断士の通信講座(オンライン学習サービス)は複数ありますが、結局どこのサービスを使ったら良いのか迷ってしまいますよね? そこで、『中小企業診断士スタディ・ラボ』では各教材の「①価格面」、「②2 ...

スタディング(STUDYing)アイキャッチ 2

中小企業診断士試験をはじめ、多くの資格試験受験者の間で注目を集めているオンライン学習教材が「スタディング(STUDYing)」です。 数あるオンライン学習講座の中でも、どうしてここまで人気が出ているの ...

診断士ゼミナール 3

中小企業診断士試験のオンライン講座の中でも、比較的人気の高い「診断士ゼミナール」! 他のオンライン学習サービスと一体なにが違うのか? その特徴(メリット・デメリット)・評判・口コミを探っていきます。 ...

-C 企業経営理論
-,

© 2024 中小企業診断士 スタディ・ラボ Powered by AFFINGER5