
マネタリーベースとは?
マネタリーベースとは、日本銀行が世の中に直接供給しているお金のことです。具体的には、市中に出回っているお金である流通現金(「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」)と日本銀行当座預金(日銀当座預金)の合計額のことをいいます。ベースマネー、ハイパワードマネーとも呼ばれます。

マネーストックとは?
マネーストックとは、金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量のことです。具体的には、一般法人、個人、地方公共団体などの通貨保有主体(金融機関・中央政府を除いた経済主体)が保有する通貨(現金通貨や預金通貨など)の残高を集計しています。マネーサプライとも呼ばれます。

M1
現金通貨と預金通貨を足して、そこから対象金融機関が保有している小切手・手形を差し引いたもの
(対象金融機関:日本銀行、国内銀行、外国銀行在日支店、信金中央金庫、信用金庫、農林中央金庫、商工組合中央金庫、その他金融機関)
M2
現金通貨と国内銀行等に預けられた預金を足したもの
(対象金融機関:日本銀行、ゆうちょ銀行以外の国内銀行、外国銀行在日支店、信金中央金庫、信用金庫、農林中央金庫、商工組合中央金庫)
M3
M1+準通貨+CD(譲渡性預金)
(対象金融機関:M1と同様)
広義流動性
M3+金銭の信託+投資信託+金融債+銀行発行普通社債+金融機関発行CP+国債+外債
(対象金融機関:M3+国内銀行信託勘定、中央政府、保険会社等、外債発行機関)