
三面等価の原則とは?
三面等価の原則とは、生産面からみても分配面から見ても支出面から見ても国内総生産(GDP)は同じになるという原則です。
経済の循環は「生産⇒分配⇒消費(支出)」という一連の流れになっているので、当然、生産・分配・支出のどの面から見ても国内総生産(GDP)は変らないと言えます。
生産面から見た国内総生産(GDP)
人が財・サービスの生産を行うことで生み出される付加価値の合計額が生産面の国内総生産(GDP)となります。

分配面から見た国内総生産(GDP)
生産によって生み出された付加価値の合計(GDP)は、家計、企業、政府のいずれかの主体に分配されます。この関係は次の式で表すことができます。

支出面から見た国内総生産(GDP)
分配面から見た国内総生産(GDP)がどのように消費(支出)されているかという観点から見たものです。この関係は次の式で表すことができます。
