A 経済学・経済政策

「三面等価の原則」よりGDPを生産・分配・支出面から見てみよう

A経済学経済政策

アウル先生
今回は中小企業診断士試験の「経済学・経済政策」から『三面等価の原則』について説明するよ!

三面等価の原則とは?

三面等価の原則とは、生産面からみても分配面から見ても支出面から見ても国内総生産(GDP)は同じになるという原則です。

経済の循環は「生産⇒分配⇒消費(支出)」という一連の流れになっているので、当然、生産・分配・支出のどの面から見ても国内総生産(GDP)は変らないと言えます。

生産面から見た国内総生産(GDP)

人が財・サービスの生産を行うことで生み出される付加価値の合計額が生産面の国内総生産(GDP)となります。

トラ丸
生産面から見た国内総生産(GDP)についてはこちらの記事を参考にしてね!

分配面から見た国内総生産(GDP)

生産によって生み出された付加価値の合計(GDP)は、家計、企業、政府のいずれかの主体に分配されます。この関係は次の式で表すことができます。

分配面から見たGDP=雇用者報酬+営業余剰+固定資本減耗+間接税-補助金
アウル先生
簡単に説明すると、「雇用者報酬=労働者の賃金」、「営業余剰=株主への配当」、「固定資本減耗=生産設備の消耗分」、「間接税=消費税等」、「補助金=政府等からの補助金」などが具体例として挙げられます。

支出面から見た国内総生産(GDP)

分配面から見た国内総生産(GDP)がどのように消費(支出)されているかという観点から見たものです。この関係は次の式で表すことができます。

支出面から見た国内総生産(GDP)=民間最終消費支出+政府最終消費支出+国内総固定資本形成+在庫品増加+輸出-輸入
トラ丸
支出面から見た国内総生産(GDP)は国内総支出(GDE:Gross Domestic Expenditure)とも呼ばれているよ!

当サイトの人気記事

比較ランキング 1

中小企業診断士の通信講座(オンライン学習サービス)は複数ありますが、結局どこのサービスを使ったら良いのか迷ってしまいますよね? そこで、『中小企業診断士スタディ・ラボ』では各教材の「①価格面」、「②2 ...

スタディング(STUDYing)アイキャッチ 2

中小企業診断士試験をはじめ、多くの資格試験受験者の間で注目を集めているオンライン学習教材が「スタディング(STUDYing)」です。 数あるオンライン学習講座の中でも、どうしてここまで人気が出ているの ...

診断士ゼミナール 3

中小企業診断士試験のオンライン講座の中でも、比較的人気の高い「診断士ゼミナール」! 他のオンライン学習サービスと一体なにが違うのか? その特徴(メリット・デメリット)・評判・口コミを探っていきます。 ...

-A 経済学・経済政策
-,

© 2024 中小企業診断士 スタディ・ラボ Powered by AFFINGER5