
POSシステムとは?
POS(Point Of Sales)システムとは、販売時点情報管理のことで、個々の商品別に販売情報を収集・蓄積し、その結果に基づいて収益分析や在庫管理などを行うシステムです。
POSシステムを利用することで、「ハード面のメリット」と「ソフト面のメリット」が享受できます。
ハード面のメリット
精算時間の短縮、チェッカーの教育時間短縮、レジ業務の効率化などが図れます。
ソフト面のメリット
「いつ・どの商品が・どんな価格で・いくつ売れたか」といったデータの収集が可能となるため、売れ行きの動向が把握できるほか、店舗運営の見直しなどにも活用できます。

POSシステムの活用方法
POSシステムを有効活用するには、下記のような方法が考えられます。
自社の購買データの分析
顧客にIDカード等を提供することで、「どのような顧客が、どれだけの量を、いくらで、どれぐらいの頻度で購入したか」等の消費者の購買履歴が分かるようになります。
これらのデータを活用することで、自店の品揃えや価格設定などに役立てることができます。
外部の購買データの活用
自社の購買データだけでなく、全国POSデータランキングなどの外部のPOSデータも活用し、自店の品揃えの参考にすることができます。