D 運営管理

生産管理の基礎知識(定義・基本機能・目的)について

運営管理
今回は「運営管理」から『生産管理の基礎知識(定義・基本機能・目的)』について説明するよ!

生産管理の定義

生産管理の定義について、JIS(日本工業規格)では次のように定義されています。

番号 用語 定義
1215 生産管理 財・サービスの生産に関する管理活動。
備考1. 具体的には,所定の品質 Q (quality) ・原価 C (cost) ・数量及び納期 D (delivery, due date) で生産するため,又は Q・C・Dに関する最適化を図るため,人,物,金,情報を駆使して,需要予測,生産計画,生産実施,生産統制を行う手続き及びその活動。
備考2. 狭義には,生産工程における生産統制を意味し,工程管理ともいう。
トラ丸
生産管理は読んで字のごとく“生産に関する管理活動”のことで、品質Q、原価C、数量および納期Dを効率的に達成するために、生産に係る需要予測計画実施統制を行うことなんだね。

生産管理の基本機能(需要の3要素)

生産管理の定義より、生産管理の基本機能には以下の3つの要素が挙げられます。

  1. 品質管理:Quality(品質)
  2. 原価管理:Cost(原価)
  3. 工程管理:Delivery(納期)
アウル先生
この3つの要素のことを「需要の3要素」ともいうよ。
トラ丸
「品質の良いものを、適切な原価で作って、お客さんに早く届ける」ということだね!

生産管理の目的

生産管理の目的は、上記の品質Q、原価C、納期Dを満たすため、「生産の4M」を合理的に運用することです。

トラ丸
「生産の4M」?また新しい言葉が・・・

生産の4Mとは?

生産の4Mとは、人(Man)、機械 (Machine)、材料 (Material)、方法 (Method)のことです。

それぞれのアルファベットの頭文字を取り、生産の4Mと呼ばれています。
例えば、生産工程で不具合が発生した場合、4Mのいずれかに問題(原因)があることが多いため、4つの視点から原因究明や改善を図っていきます。

当サイトの人気記事

比較ランキング 1

中小企業診断士の通信講座(オンライン学習サービス)は複数ありますが、結局どこのサービスを使ったら良いのか迷ってしまいますよね? そこで、『中小企業診断士スタディ・ラボ』では各教材の「①価格面」、「②2 ...

スタディング(STUDYing)アイキャッチ 2

中小企業診断士試験をはじめ、多くの資格試験受験者の間で注目を集めているオンライン学習教材が「スタディング(STUDYing)」です。 数あるオンライン学習講座の中でも、どうしてここまで人気が出ているの ...

診断士ゼミナール 3

中小企業診断士試験のオンライン講座の中でも、比較的人気の高い「診断士ゼミナール」! 他のオンライン学習サービスと一体なにが違うのか? その特徴(メリット・デメリット)・評判・口コミを探っていきます。 ...

-D 運営管理
-,

© 2024 中小企業診断士 スタディ・ラボ Powered by AFFINGER5