C 企業経営理論

「PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)」で金のなる木を探そう!

企業経営理論

アウル先生
今回は中小企業診断士試験の「企業経営理論」から『PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)』について説明するよ!

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)の概要

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)は、各事業へ経営資源を最適に配分することを目的として、ボストン・コンサルティング・グループが提唱したマネジメント手法です。

一般的には、図表の縦軸に市場成長率をとり、横軸に相対的市場占有率をおいて、自社の事業や商品・サービスがどこに位置するかを分析し、事業バランスを明確にするとともに事業構成の分析を行います。

PPM

トラ丸
おもしろい名前がついてるね!でも、これだけだと事業や商品(サービス)が図表のどのカテゴリーになるのか分からないな・・・
アウル先生
それじゃあ、各カテゴリーの特徴を説明していくよ!

問題児

  • 市場成長率:高い
  • 相対的市場占有率:低い

高い市場成長が見込めるものの、相対的な市場占有率が低い分野。市場占有率を上げるために資金流出は多くなるが、資金流入はまだ見込めない。シェアを拡大しつつ成長を高めると資金流入が増加し「花形」となる。

花形

  • 市場成長率:高い
  • 相対的市場占有率:高い

市場成長率・相対的市場占有率ともに高く資金流入が見込めるものの、市場成長率が高いため他社と競合し、設備投資や開発費などの資金流出が多くなる。そのため、キャッシュフローの源泉とはならない。市場成長率が低下すると、下記の「金のなる木」に移行するため、高シェアを維持し続ける努力をする必要がある。

金のなる木

  • 市場成長率:低い
  • 相対的市場占有率:高い

市場占有率が高いため利益が見込めると同時に、市場成長性が低く、追加投資もあまり必要でないことからキャッシュフローの源泉となっている状態。ここで生み出したキャッシュフローを「花形」「問題児」へ投資し、新たな「金のなる木」を作りだすことが次の課題となる。

負け犬

  • 市場成長率:低い
  • 相対的市場占有率:低い

市長成長率も市場占有率も低く、キャッシュフローが出ないまま市場競争に負けている状態。撤退をすることで、「負け犬」で使用していた経営資源を他の事業に活かすことも検討する。

PPMにおける理想の流れ

キャッシュフローの理想的な流れ

既存の「金のなる木」で得た資金を、「問題児」や「花形」へ投資することで、新たな「金のなる木」をつくり、「金のなる木」を複数持つことが理想的である。また、新たな「問題児」や「花形」を並行してつくっていくことも重要となる。

事業の理想的な流れ

事業をはじめた当初は、成長率が高く、市場占有率の低い「問題児」となることが多い。その後、「花形」となり、「金のなる木」に移っていく。「金のなる木」「負け犬」にならないよう、市場占有率の低下に注意する必要がある。

当サイトの人気記事

比較ランキング 1

中小企業診断士の通信講座(オンライン学習サービス)は複数ありますが、結局どこのサービスを使ったら良いのか迷ってしまいますよね? そこで、『中小企業診断士スタディ・ラボ』では各教材の「①価格面」、「②2 ...

スタディング(STUDYing)アイキャッチ 2

中小企業診断士試験をはじめ、多くの資格試験受験者の間で注目を集めているオンライン学習教材が「スタディング(STUDYing)」です。 数あるオンライン学習講座の中でも、どうしてここまで人気が出ているの ...

診断士ゼミナール 3

中小企業診断士試験のオンライン講座の中でも、比較的人気の高い「診断士ゼミナール」! 他のオンライン学習サービスと一体なにが違うのか? その特徴(メリット・デメリット)・評判・口コミを探っていきます。 ...

-C 企業経営理論
-,

© 2024 中小企業診断士 スタディ・ラボ Powered by AFFINGER5